【動画】ハイスピード写真のチュートリアル
- 2011年 11月10日
- 投稿者 : admin
High-Speed Photography Tutorial
この動画では、ハイスピード写真の撮り方を説明してくれています。
が、英語で解説されているため、私はほとんどわかりませんでした。
動画見てるだけでも、少し勉強になった気がします。
カテゴリー : WEB
High-Speed Photography Tutorial
この動画では、ハイスピード写真の撮り方を説明してくれています。
が、英語で解説されているため、私はほとんどわかりませんでした。
動画見てるだけでも、少し勉強になった気がします。
最近、スマートフォンの普及で、携帯電話(ガラケー)からのアクセスが減少しています。
私は、お客さんのサイトから、自分で数サイト運営しています。
そのサイトへの携帯電話のアクセスで、この2ヶ月減少傾向にあります。
スマートフォンからのアクセスが伸びているのは、当然なんですが。
今年に入って多少減ってきてはいたのですが、一気に半分以下になっているのが気になります。
もともとアクセスの多いサイトではないので、ブレがあるだけかもしれません。
また、携帯電話でみる人にとって探さないところまで、検索順位が下がってしまっただけかもしれません。
他のサイト運営者さんはどんな感じなんでしょう?
(私の周りでは、かなり少なくなったと聞きます。)
このブログに関しては、あまりに携帯電話からのアクセスが少なくなったので、携帯での表示は止めました。
他のサイトでも注意深く見ていこうと思います。
先日、iPhone4Sを発表したばかりのAppleから悲しいニュース。
Apple社の創業者であり、ピクサーの創設者でもあるスティーブ・ジョブスが亡くなりました。
享年56歳
今年8月にApple社のCEOから会長に退いていた。
Steve Jobs(apple website)
Steve Jobs1955-2011
Appleは先見と創造性に満ちた天才を失いました。世界は一人の素晴らしい人物を失いました。
スティーブを知り、共に仕事をすることができた幸運な私たちは、大切な友人と、常にインスピレーションを与えてくれる師を失いました。
スティーブは彼にしか作れなかった会社を残しました。
スティーブの精神は永遠にAppleの基礎であり続けます。
(Apple公式サイト)
追悼メッセージはrememberingsteve@apple.comで受け付けている。
自らの力で時代を切り開き、世界中を動かしていた人物の一人。本当に、素晴らしい人物を失ってしまいました。
手間と費用(1年目無料)を抑えて、わずか15分でWEBサイトを作成してしまう。
という「みんなのビジネスオンライン」
グーグルと協力企業によって開始されたサービス。
直感的操作が売りのCMS「Jimdo」。
費用は、当初1年間の利用料は無料で、2年目以降、月額1,470円の利用料が発生する。
業種別の用意されたテンプレートを選んで、7つのステップを進めていけばWEBサイトができてしまう。
ドメインも「JP」を選べるそう。
具体的な7つのステップの進め方
みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | Web Forum
という記事をみると、15分では済まず、2時間かかったそうです。
しかし、ある程度提供したいコンテンツがハッキリしていて素材が揃っていれば1日もあればWEBサイトは完成しちゃいそうですね。
自分でWEBサイト作ろうと思ったけど諦めた方や、WEB制作の見積もりをみて、高くてやめたって方には、良いサービスかもしれませんね。
テンプレートは100種類あるそうですよ。
けど、こういうの普及しまくっちゃうと、仕事やりづらくなるかもなぁ。
(足元みられちゃったりして・・・とか考えると憂鬱にw)
Macのメモリ管理ツールの「iCleanMemory」
Macはアプリを終了してもメモリを解放してくれないことが多い。
しかしこれを使えば簡単にメモリを解放できます。
残り400MBが一気に2GB以上空いたりします。
現在どれだけの空きがあるかを見て、ボタンを押すだけです。
アプリの再起動もいりません。
使い方は
アプリを起動して「Optimize Memory」ボタンをクリックするだけ。
メモリが最適化され空きメモリが増えます。
メモリ管理ツール iCleanMemory
現在170円と有料ですが、再起動などの手間と使用電気を考えると価値はありそうです。
(ちょっと前まで85円だったんですけどね。)
iCleanMemory
米Microsoft Corporationは13日(現地時間)、同社製OS“Windows”の次期バージョン(コードネーム:Windows 8)のプレビュー版「Windows Developer Preview」を無償公開した。
あくまで、「Developer Preview」なので、ハードウェア・ソフトウェア開発者向けのプレビュー版。
今回Windows8では、OS即時起動や、USB3.0対応と3Dディスプレイ対応。
Windows Developer Preview with developer tools English, 64-bit (x64)
64ビット版Windows 8 Developer Preview
開発環境であるMicrosoft Visual Studio 11 Express for Windows Developer Preview
Microsoft Expression Blend 5 Developer Preview
メトロスタイルUI(ユーザーインターフェース)のアプリケーションを開発するためのSDK
メトロスタイルUIを採用したアプリケーション
Windows 8 Developer Previewを試すだけなら
「Windows Developer Preview English, 64-bit (x64)」
「Windows Developer Preview English, 32-bit (x86)」
のどちらかをダウンロードする。
Windows 8(Developer Preview)のシステム要件
CPU:1GHz以上の32/64ビットプロセッサ
メモリ:1GB以上(32ビット版)/2GB以上のメモリ(64ビット版)
HDD:16GB以上の空き容量(32ビット版)/20GB以上の空き容量(64ビット版)
GPU:WDDM(Windows Display Driver Model)1.0以上のドライバーを搭載したDirectX 9 GPU
デベロッパーツールつきの「Windows Developer Preview with developer tools English, 64-bit (x64)」はクリーンインストールでしか利用できない
「Windows Developer Preview English, 64-bit (x64)」
「Windows Developer Preview English, 32-bit (x86)」では、Vista/7を利用している方は、アカウント、ファイル、設定を引き継ぐことができる。
XPでは、アカウントとファイルのみ引き継ぐことができるそうだ。
Live ConnectはLive SDK Developer Preview」への参加リンク。
ダウンロードはここから↓↓
Windows Developer Preview downloads
2011年6月のウェブブラウザーの世界市場シェアを発表したウェブ分析会社のスタットカウンターによると、
Chrom:20.65%(5月の19.36%)
過去12カ月で約2倍
過去2年間では約7倍と急伸
IE:43.58%
(2年前は、約60%)
Firefox:28.34%
(2年前は、約30%)
となったそうです。
また別の機関の調査結果は↓↓
インターネットトラフィック監視機関Net Applicationsの調査では、
IE:53.7%
Firefox:21.7%
Chrom:13.1%
Safari:7.5%
Opera:1.7%
ブラウザ世界シェア推移
IEはどの調査でも、ブラウザのシェアを落としつつあり、Chromはシェアを伸ばしている。
シャトルの放射線量、軌道位置、高度の測定が可能なアプリケーション『SpaceLab for iOS』
SpaceLabは、iPhone4に搭載されるアプリケーション。
NASAがスペースシャトルに新たな機器を採用する時に必要とされる審査をすでに通過済み。
(これは、2年ほどかかる厳しい認可プロセス)
SpaceLabでは、無線通信に頼らず、地球の曲率を分析し高度を知ることができる。
また、地球の海岸線の連続写真を使ってスペースシャトルの軌道位置と速度を測定することもできる。
放射線の測定には、「シングルビット・アップセット」を検出することで可能となる。
シングルビット・アップセットとは、単一の高エネルギー放射線粒子の通過で、1ビットの反転が起こること。
iPhoneはもう、電話と言っていいのだか?というくらいの進化。
デジタル一眼レフカメラ『OLYMPUS PEN』
昔のカメラを思わせるカッコイイデザインで大人気。
デジタル一眼レフとして2009年、50年振りに復活したものだって知っていましたか?
OLYMPUS PEN 1959
『OLYMPUS PEN』と言えば、若い世代にとってはデジタル一眼レフカメラですが、1959年に発売されました。
当時は、「6,000円で売るカメラ」また、「ペンのように手軽に持ち歩けるようなカメラ」として作られたそうです。
もともとPENシリーズは、1700万台販売した大ヒット商品。
オリンパス ペンシリーズの歴史
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/pen.cfm
デジタル一眼レフになって復活したPENも大ヒット商品。
OLYMPUS PEN E-P1
若い人にとっては、新鮮なカメラ。
かつてのPENを知っている人にとっては、憧れのカメラ。
両方の世代の心を掴み、オリンパスのデジタル一眼レフシェアが5%から15%まで拡大に貢献したカメラでもあります。
「オリンパス・ペン」スペシャルコンテンツ
サイトも力入っています。
BS-TBSで放送されている「カメラ女子」も公開されています。
カメラ女子 2011年6月7日放送『失敗しない集合写真』
X10 | X20 | X30 |
---|---|---|
150GB/月 | 300GB/月 | 450GB/月 |
スタンダードプラン | アドバンスドプラン |
---|---|
300GB/月 | 500GB/月 |
S1 | S2 | S3 | S4 |
---|---|---|---|
300GB/月 | 400GB/月 | 500GB/月 | 600GB/月 |
D1 | D2 | D3 |
---|---|---|
1000GB/月 | 1500GB/月 | 2000GB/月 |
次回、レンタルサーバー更新前に、変更するか検討しているため、自分用のメモでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |